介護保険のサービス
介護保険には、介護が必要になってもできる限り住み慣れた自宅で自立した生活をするために利用するサービス(在宅サービス)と施設に入所するサービス(施設サービス)があります。
1 在宅サービス
(1)利用限度額
介護保険ではサービスの利用限度額が決まっています。限度額は介護度によって違い、限度額以内であれば1割の自己負担で利用ができます。
要介護度 | 利用限度額(月額) |
---|---|
要支援1 |
4,970円 |
要支援2 |
10,400円 |
要介護1 |
165,800円 |
要介護2 |
194,800円 |
要介護3 |
267,500円 |
要介護4 |
306,000円 |
要介護5 |
358,300円 |
(2)在宅サービスの種類
中川町で受けられる在宅サービスの種類は次のとおりです。
ア 訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーなどが家庭を訪問し、身体介護(入浴や排せつ介助、通院の付き添いなど)や生活援助(掃除、洗濯、買 い物、食事の調理など)をします。
指定サービス事業者は中川町社会福祉協議会です。
指定サービス事業者は中川町社会福祉協議会です。
イ 訪問看護
医師の指示に基づいて看護師が家庭を訪問し、療養上の管理や指導を行います。
ウ 通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターで、食事、入浴などの介護サービスや 機能訓練を日帰りで利用します。
エ 短期入所生活介護(ショートステイ)
中川町特別養護老人ホーム「一心苑」に短期入所して、食事入浴などの介護や機能訓練が受けられます。ベッド数は8床です。
オ 福祉用具の貸与
12種類が貸し出しの対象になります(車いす、クッションなどの車いす付属品、特殊寝台、マットレス等の特殊寝台付属品、床ずれ予防用具、体位変換器、手すり、スロープ、歩行器、歩行補助つえ、痴呆性老人徘徊感知機器、移動用リフト)。
カ 居宅介護福祉用具購入
5種類が購入の対象になります(腰掛便座、特殊尿器、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトの吊り具) 。
購入先はサービス事業者の指定を受ける必要が無いので、どの取扱店でも利用が可能です。
購入先はサービス事業者の指定を受ける必要が無いので、どの取扱店でも利用が可能です。
キ 居宅介護住宅改修
手すりの取り付け、段差の解消、床材の変更、引き戸などへの取替え、洋式便器への取替え、その他、各工事に附帯して必要な工事となります。
ク 居宅介護支援
介護が必要となった場合でも、利用者の心身状況や住環境等 に応じ、可能な限り居宅で日常生活を送るための「居宅サービス利用プラン」の作成や、居宅サービス事業者とサービス利用手続きや利用開始日等の調整をします。
2 施設サービス
在宅生活が困難な高齢者の方には、施設サービスを利用することができます。ただし、要支援の認定を受けた方は、施設に入所することはできません。
(1)介護老人福祉施設
寝たきりなどで常に介護を必要としている方が入所する生活介護が中心の施設です。中川特別養護老人ホーム「一心苑」(定員50名)を利用した場合、1日につき介護度に応じた次の利用料金(ア+イ+ウ)がかかります。
ア 施設利用料
介護区分 | 利用者負担額 |
---|---|
要介護1 |
639円 |
要介護2 |
710円 |
要介護3 |
780円 |
要介護4 |
851円 |
要介護5 |
921円 |
介護区分 | 利用者負担額 |
---|---|
要介護1 |
577円 |
要介護2 |
648円 |
要介護3 |
718円 |
要介護4 |
789円 |
要介護5 |
859円 |
※上記料金に別途、管理栄養士加算12円が加算されます。
イ 居住費
利用者負担区分 |
多床室 |
従来型個室 |
---|---|---|
第1段階 |
0円 |
320円 |
第2段階 |
320円 |
420円 |
第3段階 |
320円 |
820円 |
第4段階(上記以外の方) |
320円 |
1,150円 |
ウ 食費
利用者負担区分 | 負担額 |
---|---|
第1段階 |
300円 |
第2段階 |
390円 |
第3段階 |
650円 |
第4段階(上記以外の方) |
1,380円 |
(2)介護療養型医療施設
病状は安定しているが長期療養が必要な方が入院する医療が中心の施設です。
中川町立診療所(指定ベット数○○床)を利用した場合、1日につき介護度に応じた次の利用料金がかかります。
中川町立診療所(指定ベット数○○床)を利用した場合、1日につき介護度に応じた次の利用料金がかかります。
ア 施設利用料(多床室)
介護区分 |
利用者負担額 |
---|---|
要介護1 |
697円 |
要介護2 |
807円 |
要介護3 |
1,045円 |
要介護4 |
1,146円 |
要介護5 |
1,237円 |
※上記料金に別途、管理栄養士加算12円、栄養ケアマネジメント加算12円が加算されます。
イ 居住費
利用者負担区分 |
居住費(多床室) |
食費 |
---|---|---|
第1段階 |
0円 | 300円 |
第2段階 |
320円 | 390円 |
第3段階 |
320円 | 650円 |
第4段階(上記以外の方) |
320円 | 1,380円 |
3 中川町にはないサービス
下のサービスは、現在のところ中川町内では利用できないものです。
他市町村のサービスを利用することとなります。
他市町村のサービスを利用することとなります。
サービスの種類 |
サービスの内容 |
---|---|
訪問入浴介護 |
移動入浴車が訪問する、入浴サービスです。 |
訪問リハビリテーション |
リハビリ(機能回復訓練)の専門家が訪問し、リハビリを行います。 |
居宅療養管理指導 |
医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが訪問し、療養上の管理、指導をします。 |
通所リハビリテーション |
介護老人保健施設や病院・診療所で、日帰りのリハビリテーションなどが受けられます。 |
短期入所療養介護 |
介護老人保健施設などに短期間入所して、医学的な管理での介護、機能訓練が受けられます。 |
介護老人保健施設 |
病状が安定している方が自宅に戻ることを目標にするための介護やリハビリ中心の施設です。 |
問合わせ先・担当窓口
住民課 幸福(しあわせ)推進室
- 電話: 01656-7-2813
- ファクシミリ: 01656-7-2160
- メールアドレス: nakagawa-shiawase@town.nakagawa.hokkaido.jp